2025年6月19(木)
2025年7月7日(月)
※東京商工会議所が主催する検定試験の総受験者数
受験日時の指定は先着順です。
お早めにお申し込みください。
※東京商工会議所が実施する5つの検定試験の総受験者数
企業活動に対する社会の目が年々厳しくなっている中、法令違反が、企業や個人のキャリアに深刻なダメージを与えるケースも
少なくありません。法律知識を身につけることで、日常の業務において行き過ぎた行為に対するブレーキとなるばかりでなく、
ビジネスにおけるバランス感覚を養うことにもなり、自信を持って業務に対応することができます。
ビジネス実務法務検定試験®は、法務部門に限らず営業、販売、総務、人事などあらゆる職種で必要とされる法律知識が習得できます。
また、企業活動の主要分野を多くカバーしているので、業種も問いません。
ビジ法を習得することは「仕事の質を高める」ということに繋がります。管理職には、部下のリスク管理に効果的です。
業種や職種を問わない法律知識が学べるので、担当業務が変わっても幅広く活用することができます。
実際のビジネスシーンに即した法律知識の内容で、実務を行う上で大変役立ちます。法律の裏付けがあやふやだった業務上の判断にも自信がもてるようになります。
企業の不祥事が発生すると刑事責任や損害賠償だけでなく社会から厳しいペナルティーを受けます。自身のうっかりミスが会社に大きなダメージを与えることもありえます。
法律知識を習得していることは、自身や会社を守り、未来を創ることに繋がります。
ビジネスマンから経営者まで、働く人すべてに直接役立つ資格だと思います。
家族関係の法律問題が発生した場合の基礎知識にもなると感じました。
周囲からの質問にもある程度、根拠を示して答えられる自信が付きました。
今後働いていく上での支えとなったといっても過言ではありません。
期間中、ご都合の良い日時を選択して受験できます(先着順)
期間中、ご都合の良い日時を選択して受験できます
(先着順)
試験期間内のご都合の良い日時を選んで、ご自宅や会社等で
ご自身のパソコンから試験を受けていただくことが可能です。
2級 7,700円 (税込)
3級 5,500円 (税込)
2級 7,700円 (税込)
3級 5,500円 (税込)
ご自身でパソコンや通信環境等のご準備をいただく必要はありません。試験期間内のご都合の良い日時と会場を選んでご受験ください。
2級
9,900円
(7,700円+CBT利用料2,200円) (税込)
3級
7,700円
(5,500円+CBT利用料2,200円) (税込)
2級
9,900円
(7,700円+CBT利用料2,200円) (税込)
3級
7,700円
(5,500円+CBT利用料2,200円) (税込)
インターネットに接続された
コンピュータ(PC)
推奨OS:
Windows10及びWindows11最新版、MacOS最新版
タブレットやスマートフォン
での受験はできません
※ ご使用予定の機器で受験が可能かどうか、必ず動作確認を行ってください。
※ デュアルディスプレイ、複数モニターは使用不可。
GoogleChrome、Microsoft Edge最新版
「Internet Explorer」「FireFox」および
「Safari」での受験はできません
マウスまたはコンピュータに付属するタッチパッド
マウスまたはコンピュータに付属するタッチパッド
※ 公園やレストランなどの公共スペースでは受験できません。
受験に適した服装で受験してください。マスクや帽子などは、本人確認の際に一時的に外していただきます。
公正・公平な試験実施のために、試験委員による本人確認開始から試験終了まで受験者ご本人の上半身(正面を向いて顔と耳と肩が明瞭に判別できる)をカメラで録画し、マイクで音声を録音します。
東京商工会議所および各地商工会議所は、保存した動画を試験中の不正行為防止や後日の不正行為有無の確認以外の目的で使用することはありません。
1申し込み〜試験前日まで
初回申込の場合はアカウントを作成し、ご希望の受験方法、受験日時を選択してください。
クレジットカード決済またはコンビニ決済をお選びいただきます。
登録したメールアドレスに申込完了メールが送信されます。
Excertにログインし、氏名・生年月日等の登録内容や
受験日時を確認するとともに、使用機器や受験環境について
再度確認してください。
Excertにログインし、氏名・生年月日等の登録内容や
受験会場・日時を確認してください。
2試験当日~合格発表まで
パソコンや通信環境、持ち物等を確認し、
受験環境を整えます。
予定時間の 30 分~ 10 分前までに
試験会場に到着してください。
申し込み時に使用したアカウント情報で
Excertにログインしてください。
身分証明書で本人確認をします。
カメラを通じて身分証明書で本人確認を行うとともに、
周囲360度をカメラで映して受験環境を確認します。
試験会場に入室、設置されたパソコンで
Excertにログインします。
試験委員の指示に従って「試験開始」ボタンを
押して試験を開始してください。
パソコンの試験画面に受験 IDを入力し、
「試験開始」ボタンを押して試験を開始してください。
全ての解答が終わったら、「試験を終了する」ボタンを押して終了してください。
試験終了後、試験結果画面に移動すると受験した試験の結果が表示されます。
ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内します。
QIBT方式やCBT方式で受験するにはどの程度のパソコンスキルが必要ですか?
マウスやタッチパッドの操作ができれば問題ありません。
なお、ビジネス実務法務検定1級は記述試験の試験があるため、キーボードでの入力が必要となります。(会場のPCの初期設定はローマ字入力です。)
Q日常生活で普通に使用しているもの(補聴器、ルーペ)を使用して受験したいのですが、
手続きは必要ですか?
日常生活においてごく普通に使用している補聴器、つえ、ルーペ、車いす等を使用して受験する場合にも事前に配慮申請が必要になります。詳しくは下記をご参照ください。
●受験上の配慮について
https://kentei.tokyo-cci.or.jp/jukenhairyosinsei-goannnai.html
Q受験回数に制限はありますか?
同一検定の同一試験回において、同じ級はIBT方式またはCBT方式のいずれか1回のみ申込可能です。試験を欠席した場合も同様です。万一、複数回の試験申込が認められた場合は失格となります。
QIBTとCBTの併願受験はできますか?
同一検定・同一級の試験をIBT試験・CBT試験でそれぞれ受験することはできません。別の試験・級をそれぞれIBTとCBTで受験いただくことは可能です。
(例)
×→第51回ビジネス実務法務検定3級をIBTで受験し、第51回ビジネス実務法務検定3級をCBTで受験。
○→第51回ビジネス実務法務検定3級をIBTで受験し、第51回ビジネス実務法務検定2級をCBTで受験。
○→第51回ビジネス実務法務検定3級をIBTで受験し、第52回ビジネス実務法務検定3級をCBTで受験。
Q試験日や会場の変更・キャンセルはできますか?
検定試験お申込み完了後の受験日時や会場の変更は、変更前の受験日と変更後の受験日のいずれか早いほうから7日前まで可能です。
Excert(マイページ)にログインしていただき、下記①~④の手順でご変更お願いいたします。
①「受験予定」の「試験の詳細」をクリックして表示される
②スケジュールの横の(変更)ボタンをクリックしてください。
③その時点で変更可能な日時・会場が表示されるので、変更したい日時・会場を選択して「保存」をクリックします。
④変更が完了すると、新しいスケジュールが画面に反映されます(変更完了のメール等は送信されません。最新の情報はExcert(マイページ)からご確認ください)。
なお、コンビニ決済の場合、ご入金が完了するまで日程の変更ができませんのでご注意ください。
お申込みは、受験料の入金をもって確定となります。主催者の判断による試験中止の場合を除き、いかなる理由でも受験料の返金や次回への振替はできません。
Q申込時、日時選択のところで希望の会場や日時が出てきません。
その時点で空きのある日時や会場が表示されます。出てこない枠はその時点では埋まっているということになります。
Qコンビニ払いで申し込みを完了したが、払込用紙が届きません。
払込用紙は送付いたしません。
申込時に発番される「受付番号」「Excertに登録した電話番号」をコンビニ内の端末に入力いただき、レジにてお支払いください。
「受付番号」はExcert(マイページ)にログインし、画面右上氏名→申込み履歴→申込み詳細からご確認いただけます。
なお、お支払い期限は申込日を含め4日間となります。期限を過ぎますと自動キャンセルとなりますのでご留意ください。
Q領収書は発行できますか?
Excert(マイページ)(ログイン後の画面)より領収書の発行ができます。
Excert(マイページ)にて、画面右上の氏名アルファベット部分→申込み履歴→申込み詳細をクリックして領収書画面を出していただき、プリントアウトしてご利用ください。
※検定試験申込時の情報に基づいて領収書の宛先となる氏名(漢字)が表示されます。(お申込み後にマイページで氏名を変更した場合でも、お申込時の氏名で領収書が発行されます。)
※Excertから発行される領収書は、適格請求書として求められる内容を満たしています。
※宛名の変更を希望される場合は、宛名右横の青字の宛名変更よりご変更いただけます。