エコピープル支援事業について
東京商工会議所では、eco検定合格者を「エコピープル」と呼称し、エコピープルが試験で得た知識をアクションにつなげていくために、本ページを通じエコに関する情報の取得や発信を支援しています。eco検定に合格されましたら、当サイトを活用してください!
eco検定は、取得してから活動が始まる実用検定です。エコピープル支援事業をぜひ活用してください!
新着情報
- 2022/6/1
-
NEW「eco検定アワード2022」の募集を開始しました
<募集期間:6月1日(水)~8月31日(水)> - 2021/11/5
-
「eco検定アワード2021」受賞者が決定しました。
- 2021/9/1
-
「eco検定アワード2021」募集を締め切りました
ご応募ありがとうございました - 2021/8/27
-
「アクションレポート」勝又萌さんを掲載しました
- 2021/6/25
-
「アクションレポート」株式会社エコリカを掲載しました
- 2021/5/21
-
「eco検定アワード2021」の募集を開始しました
<募集期間:5月21日(金)~8月31日(火)> - 2021/3/19
-
「アクションレポート」林啓史さんを掲載しました
- 2021/2/5
-
「アクションレポート」須佐恵治さんを掲載しました
- 2020/10/30
-
「eco検定アワード2020」受賞者が決定しました。
- 2020/6/26
-
「アクションレポート」浅野智恵美さんを掲載しました。
- 2020/6/12
-
【締切延長】eco検定アワード2020『活動報告書』募集中
8月31日(月)まで「eco検定アワード2020」の審査資料となる『活動報告書』を募集しています。
eco検定で身に付けた知識を活かして環境活動に取り組んでいるエコピープル、エコユニットの皆さまからの応募をお待ちしています!
※締切を6月30日(火)から8月31日(月)に延長しました。 - 2020/5/08
-
「アクションレポート」佐藤秀樹さんを掲載しました。
- 2020/4/24
-
「アクションレポート」岐阜大学EMS専門委員会を掲載しました。
- 2019/11/22
-
「eco検定アワード2019」を開催しました。
- 2019/11/08
-
「アクションレポート」SAS ECO ACTIONを更新しました。
- 2019/10/18
-
「アクションレポート」特定非営利活動法人大阪環境カウンセラー協会を掲載しました。
- 2019/10/11
-
「eco検定アワード2019」の受賞者が決定しました
「eco検定アワード2019」では、アワード受賞者の表彰式と事例発表、
「eco-MASTER GRAND PRIX 2019」の表彰式、交流懇親会を実施します。
1つのプログラムからご参加いただけます。お申込みをお待ちしています! - 2019/9/13
-
エコピープルサロン in 北九州 『SDGsアウトサイド・イン ビジネスゲーム』(10/30 13時30分~17時)
SDGsは、2030年までに持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、経済界には事業を通じた社会課題の解決という「アウトサイド・イン」思考と行動を求めています。
「SDGsアウトサイド・イン ビジネスゲーム」は「実際のビジネスシーンで、SDGsをどのように活用できるのか」を考えることに重きを置いています。エコピープルの皆様のお申込みをお待ちしております。 - 2019/9/13
-
「アクションレポート」PLCパートナーズ株式会社を掲載しました。
- 2019/9/13
-
「アクションレポート」限りある資源を大切にを掲載しました。
- 2019/8/30
-
【東京商工会議所豊島支部からのご案内】収益を伸ばす!事例に学ぶ経営+エコの発想 ~節電・LED・省エネ診断だけではもったいない~ 9/10 14~16時
目標利益の達成に向けて、売上を伸ばしますか?コストを見直しますか?
もしくは、エコの視点で商品・サービスに機能を追加しますか?
「エコ」と聞くと、省エネやLED照明への切替などを思い浮かべることが多いと思います。
しかしそれだけでは効果は小さく、経営者にやる気を起こさせることは困難です。
本セミナーでは、目標利益の達成に全社一丸となって取り組むための新発想を事例を交えてお伝えします。 - 2019/8/20
-
【提出期限を延長しました】eco検定アワード2019 活動報告書を募集します
「eco検定アワード2019」の開催が11月22日(金)に決定しました!
8月30日(金)まで「eco検定アワード2019」の審査資料となる
『活動報告書』を募集します。eco検定で身に付けた知識を活かして
環境活動に取り組んでいるエコピープル、エコユニットの皆さまから
の応募をお待ちしています!
※提出期限を当初の8/16(金)から8/30(金)に延長しました。 - 2019/5/24
-
重要【エコユニットの皆さまへ】活動規約を改訂しました
エコユニットの有効期限を登録完了日から1年間とし、
申し出がない場合は自動更新となる旨の改訂を行いました。
2019年4月1日に遡って改訂されます。
詳細は、「エコユニット参加企業・団体活動規約」をご確認ください。
- 2019/2/22
-
エコピープルサロン「SDGsワークショップ」 3/20 16時~
最近耳にすることが多くなったSDGs(持続可能な開発目標)について学び、
どのようにSDGsの達成に貢献できるか、さらなる可能性を一緒に探りましょう。
エコピープル・企業の環境推進担当者様からのお申込みお待ちしています。
- 2018/11/22
-
エコピープルサロン in Tokyo 『西松建設の環境保全への取組み』
西松建設株式会社様をスピーカーにお迎えし、環境保全やeco検定取得への取組みなどについてお話いただきます。
また、ミニグループワークも開催します。エコピープル・企業の環境推進担当者様からのお申込みお待ちしています。 - 2018/03/22
-
重要「エコピープル支援協議会サイトの移管・リニューアルのお知らせ」
「エコピープル支援事業サイト」にアクセスいただきまして、誠にありがとうございます。 当サイトは「エコピープル支援協議会サイト」を全面リニューアルいたしまして、2018年3月22日にオープンいたしました。
提供させていただきますコンテンツにつきましては、順次公開をさせていただきますので今しばらくお待ちいただきたいと思います。
なお、リニューアルに伴いまして、下記のとおり、一部提供コンテンツを停止・変更しておりますので何卒ご了承ください。
<サービス提供の停止>
・「ユニットを作ろう」
・「書籍・グッズ販売」
・「エコピープル及びエコユニット ログイン機能」
※ログイン機能のサービス提供停止に伴い、WEBサイトやメールマガジンにおける催事情報の掲載は停止させていただきます。何卒ご了承ください。
なお、活動情報(アクションレポート)については、引き続き募集しております。
ご利用の方にはご不便をお掛けいたしますが、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
エコピープル
この度は、eco検定の合格、誠におめでとうございます。eco検定に合格された方を「エコピープル」と呼びます。環境問題に対する基本的な知識を幅広くお持ちのエコピープルの皆さんに対して、そこから生まれる問題意識を現実の行動に移すためのサポートなどを本サイトでは行っています。
eco検定合格はエコピープルとしてのスタートです。皆さんの活動や理念が、「持続可能な社会」に向けたより大きな動きにつながりますよう、皆さんのエコピープルへの登録と積極的なご参加をお待ちしております。
エコピープルマークの使用ができる
名刺やブログなどで活用し、エコ活動やエコマインドのアピールにお役立てください。 (エコピープルマークのご使用は個人、非営利目的に限ります)
エコピープルマーク(PDF版) エコピープルマーク(JPEG版) エコピープル使用規約エコユニット
エコユニットとは、分野・事業内容にとらわれず、また、参画人数、規模の区別なく”環境に関する基本的な幅広い知識を持って”活動する人たちの集まりです。
eco検定合格者=“エコピープル”2名以上が中心となって積極的に環境活動を行う仲間を募り、企業・事業所(支店・営業所や部署単位でも可)、団体、サークルなどを≪エコユニット≫として登録いただき、環境活動やビジネスを支援する仕組みです。
この仕組みをとおして、環境活動を推進していくことが、地域の環境保全・再生や企業のCSR活動に結びついていきます
エコユニットマークの使用ができる
エコユニットマークを、登録期間中、名刺や環境活動に関する報告書、広報物に使用できます。
HPにユニット活動を掲載
アクションレポートとして、ユニットの活動をWebサイトに掲載いたします。是非ご応募ください! ※掲載できない場合もございます。
eco検定アワードに参加
「eco検定アワード エコユニット部門」に参加することができます。
<エコユニットへの申請方法及び登録の流れ>
申請方法
申請条件
- 登録申請時にエコピープル(2名)の氏名、合格証番号、及びユニットの環境活動内容等を明記して頂きます。
- 「規約」及び「プライバシーポリシー」について申込時に同意して頂きます。
⇒エコユニット参加企業・団体活動規約(PDF)
⇒「プライバシーポリシー」へ - 登録料金は無料となります。
申請方法
①メールでのご提出
メール送信先 ecoken@tokyo-cci.or.jp
②FAXでのご提出
FAX送信先 03-3283-7678
※送信先をよくお確かめください。
エコユニット登録の流れ
1.登録申請の記入
以下の登録申請書の必要事項に記入の上、メールかFAXにて申請をお願いいたします。
エコユニット登録申請書.pdf2.登録手続きの終了
申請書の受理後、登録完了となります。エコユニットとして積極的な環境保全活動をお願いいたします。
アクションレポート
エコユニット・エコピープルの皆さまの活動をアピールし、それぞれのWEBサイトやBLOG、Facebook、Twitterなどにリンクする「アクションレポート」を募集しております。
エコユニット・エコピープルなら
どなたでもここに登場することができます!
公開中のアクションレポートはこちらから
eco検定アワード
eco検定アワードは、他の模範となる環境活動を実践したエコユニットおよびエコピープルの実績を称える事業で毎年実施しています。優れた実績を顕彰・周知することで、より多くの企業や団体、個人が、積極的に環境に関する知識を身に付け、実際にアクションをおこす一助としてもらうことを目的としています。
eco検定アワードの詳細はこちらエコピープルサロンについて
「エコピープルサロン」は、エコピープルが気軽に出会える交流の場です。
「もっと自分たちの活動を聞いてほしい」「みんながどんな活動をしているのか聞きたい」そんなエコピープルの熱い想いにお応えして、「エコピープルサロン」を開催しています。
エコピープルの皆さまが気軽に集って交流する「エコピープルサロン」で、普段の活動を発表したり、意見・最新情報を交換して、皆さんのエコ活動をさらに活性化していきましょう。
開催情報は、メールマガジン等でお知らせします。