TOP > eco検定アワード2022 > 下司 聖作




エコピープル名
下司 聖作
おおさかATCグリーンエコプラザ・阪南大学・関西学院大学・とよなか市民環境会議アジェンダ21




活動紹介
環境に関する中長期目標、その中でのeco検定の位置づけ
eco検定という解り易い教材を活用して、SDGsの認知度を100%にしたい。
eco検定で基礎知識を身に付け、様々な業種・業態の取り組みを学べる大学講座を他大学にも広めたい。
エコピープル名
下司 聖作
おおさかATCグリーンエコプラザ・阪南大学・関西学院大学・とよなか市民環境会議アジェンダ21
環境に関する中長期目標、その中でのeco検定の位置づけ
eco検定という解り易い教材を活用して、SDGsの認知度を100%にしたい。
eco検定で基礎知識を身に付け、様々な業種・業態の取り組みを学べる大学講座を他大学にも広めたい。
受賞者コメント
「私たちの最大の敵は、無関心です」。そして「無関心は将来世代に対しての罪です」。知らなかったでは済まされない時代に突入した現代において全ての人が環境問題に関心をもってもらえるように活動していきます。
審査員コメント
SDGsの認知度を100%にするために、豊中SDGs勉強会の立ち上げや産官学連携大学講座の開催、異業種コラボなど、自ら主体となって積極的に関係性を構築している行動は、まさにエコピープルの見本となるものだと思います。
今後も、eco検定啓発活動を通じて、企業規模や業界・業種を問わずに、更に、世代間を超えて様々な人の交流を活性化させることで、環境や社会的課題に関心をもってくれる人を増やしていってほしいです。ご活躍を期待しています。