新着情報・お知らせ
【東商検定IBT/CBT】試験規約の一部改訂のご案内(東商検定における不正行為・不正が疑われる行為への対応について)
2025.09.01



平素より東京商工会議所主催の検定試験をご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび、これまでの当所検定試験の運用状況や、昨今の報道で取り上げられている他の試験等における不正行為の状況などを勘案し、
2025年9月1日付で「東商企画検定IBT‧CBT試験規約」の一部を改訂いたしましたのでお知らせします。
なお、今回の改訂は、これまでの試験運営実態を踏まえ規約を明確化・明文化したものであり、受験者の皆様に新たな負担をおかけするものではございません。
変更後の試験規約は以下よりご確認ください。
▶東商企画検定IBT・CBT試験規約
東京商工会議所では、公平・公正な試験運営の観点から、不正行為・不正が疑われる行為については厳粛に対応し、試験の失格(成績・合否の取消を含む)や今後の受験をお断りする等の対応を行っています。
受験者の皆様におかれましては、改めて試験規約をご確認いただき、ご受験いただきますようお願いいたします。
【不正行為・不正が疑われる行為の例】
・試験中の途中離席
・試験中にメモを取る行為
・試験画面の録画やスクリーショットを取る行為
・試験中にスマートフォンやテキスト、カンニングペーパー等を参照する行為
・試験中に頻繁に試験画面から視線を外す行為(理由の如何に関わらず不正が疑われる行為として対応します)
・試験問題や解答などの受験内容を第三者に伝える行為。
・試験中にウェアラブル端末(スマートウォッチ・スマートグラス等)やイヤホンを含む、
当所が許可していないものを持ち込み、使用する行為(装着していれば使用しているものとみなします)
なお、不正行為を未然に防止する観点から、上記を含む、受験環境・持ち物の確認をさせていただく場合があります。
予めご了承ください。
今後とも公平・公正な試験運営に向け、皆様のご理解・ご協力をいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。