よくあるご質問
【IBT試験】申込みについて
団体申込の受験料は東京商工会議所宛の支払いになりますか?【IBT・CBT】
東商検定IBT・CBTでは、株式会社データミックスが提供するオンライン試験プラットフォーム「Excert」を利用しており、団体申込の受付及び受験料の決済も全て「Excert」を通じて行われます。...
領収書は発行できますか?【IBT・CBT】
決済方法により、発行方法が異なります。以下ご確認ください。
<クレジット決済の場合>
マイページ(申込画面)より領収書の発行ができます。
発行した領収書...
会社、学校などで団体申込をしている場合の申込方法を知りたい【IBT・CBT】
団体担当者の方にご確認ください。会社・学校用に配布されている申込用URLからお申込みいただくか、団体クーポンコードを受領の上、申込の際にご入力ください。
申込時に登録した名前や生年月日が間違っていたので修正したい【IBT・CBT】
氏名(漢字)については、Excertにログイン後、プロフィールから修正いただけます。
氏名(アルファベット)及び生年月日の変更はご自身ではできません。
変更後の内容を添えてt...
試験名や級、試験方式を間違えて申込んでしまいました【IBT・CBT】
コンタクトセンターまでご連絡ください。ただし、受験料の返金・キャンセルはできません。
間違えて二重申込みしてしまいました【IBT・CBT】
コンタクトセンターまでお電話ください。ただし、受験料の返金はいたしかねますので、予めご了承ください。
試験日の変更・キャンセルはできますか?【IBT・CBT】
検定試験お申込み完了後の受験日時の変更は、変更前の受験日と変更後の受験日のいずれか早いほうから7日前まで可能です。マイページにログインしていただき、変更をお願いいたします。
コンビニ決...
受験回数に制限はありますか?【IBT・CBT】
同一検定の同一試験回において、同じ級は1回のみ申込可能です。試験を欠席した場合も同様です。万一、複数回の試験申込が認められた場合は失格となります。
IBTとCBTの併願受験はできますか?
同一検定・同一級の試験をIBT試験・CBT試験でそれぞれ受験することはできません。別の試験・級をそれぞれIBTとCBTで受験いただくことは可能です。
(例)
...
併願申込みは可能ですか?【IBT・CBT】
可能です。両方の級・クラスの申込(同日内の重複しない時間帯や別日)をそれぞれの級につき、行っていただく必要があります。
同一日に受験する場合は、最初の試験開始から次の試験開始まで、3時...
日常生活で普通に使用しているもの(補聴器、ルーペ)を使用して受験したいのですが、手続きは必要ですか?【IBT・CBT】
日常生活においてごく普通に使用している補聴器、つえ、ルーペ、車いす等を使用して受験する場合にも事前に配慮申請が必要になります。詳しくは下記をご参照ください。
身体に障害がありますが、受験できますか【IBT・CBT】
お身体等に障害がある方を対象に、受験上の配慮を行っております。
受験上の配慮を希望される場合は、下記をご参照のうえ、期日までに事前の申請をお願いいたします。
●受験上の配慮に...
申込みの際に試験会場を選択できないのですが、どうすれば良いですか?【IBT】
IBT方式は、インターネットを通じてご自身のパソコンで試験を受けていただく試験方式です。そのため、試験会場にお越しいただく必要はありません。
会場での受験をご希望の場合はCBT方式をお...
スマートフォンからの申込みはできますか?
スマートフォンからでもお申込は可能です。ただし、IBT方式・CBT方式ともにスマートフォンでの受験ではできませんのでご注意ください。
申込方法について詳しく知りたい【IBT・CBT】
IBT方式・CBT方式含めて、東商検定のお申込みは全て各検定の申込ページから行っていただきます。
申込方法の詳細は、下記ページでご紹介しておりますのでご確認ください。
身分証明書とはどういうものですか?
運転免許証、パスポート、写真付きの住民基本台帳カード、個人番号カード、学生証、社員証など、原則として、第三者機関発行で氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるものです。
※電子媒体やコ...
受験に際して必要な資格や要件はありますか?
学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。また、級の設定のある試験についても、上位級(1級・2級、アドバンスクラス)から受験いただくことが可能です。